|
 |
|
おすすめ!! |
デスノート(Enlish)
デスノート(日本語)
アメリカで人気でした
2冊合わせて読んでみると英語の勉強になります
|
|
プロフィール |
Author:愛
国際大学2年生
ただいまアメリカ留学中
コメント残してくれたら、小躍りしながら遊びに行っちゃいます(●´Д`●)
ヾ(*゚Д゚)人(*゚д゚)ノ 相互リンク募集中!!
|
|
 |
|
I どうやったら英語を使いこなせるか色々奮闘してます。調子にのってアメリカに留学してきました。
|
|
be動詞 |
それでは、中学の文法から巻き戻ってみましょう
なに、難しく考える事はありません
スポーツだってルール知らないと出来ないでしょ
文法だって一種のスポーツか何かのような軽い気持ちで見て下さい
まずはやっぱりbe動詞(☆Д☆)
be動詞と言ったら?
is am are です
*特徴*
・【存在】 を表す動詞で、主語の次に持ってくること
・疑問文の時は一番前に
・否定文にしたければ、notを後ろにつけるだけ
・過去形は is・amが →was are が → were になるだけで後は一緒
頭に入れるポイントはこれだけで十分
細かく深追いしたり、日本語と比べて考えるから難しくなるんです
ね(・ω・)
日本語と英語は別物
別なスポーツです
別なスポーツならば、別なスポーツのルールがある
そのルールを覚えればいいだけの話です(☆Д☆)
まとめたものをアップしてみました(●・ω・)
これはあたしが家庭教師で授業用にまとめたものです
参考になればどうぞ(●´Д`●)

レンタルで借りたCDを4年間滞納した夢をみました。怖すぎ|゚Д゚)ノ【 】
スポンサーサイト
テーマ:英語 - ジャンル:学問・文化・芸術
|
この記事に対するコメント |
【2008/09/21 00:07】
URL | 太郎 #- [ 編集]
【2008/09/20 13:17】
URL | 太郎 #- [ 編集]
|
この記事に対するトラックバック |
トラックバックURL
→http://11oda92.blog26.fc2.com/tb.php/134-0b05e16d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
Be動詞存在動詞(そんざいどうし)とは、基本的には存在を表現する動詞のことをいう。また言語によって異なるものの、名詞や形容詞などの補語を伴って主語の状態を表現したり(これを繋辞またはコピュラという)、助動詞 (言語学)|助動詞として進行形や受動態を表したりする 英語学習教習所【2007/10/01 14:51】
|
|
|
|